GR-M10-RP の話。ボーレートの変更の方法。Python スクリプトを使って。私の場合、初期値は、38400bps になっていました。 出荷時のボーレートは 9600bps または 38400bps (2024年6月以降出荷分) に設定されています。 prioris.jp QZSS の災危通報をデコード…
$ htop QZSS「みちびき」の災害・危機管理通報サービス(災危通報)のスクリプトについて。UBX コマンドを利用して、更新レートを 5Hz にする、Python スクリプトです。GNSS受信基板 GR-M10-RP を使用しています。ボーレートは、すでに、115200 になっているこ…
QZSS「みちびき」の災害・危機管理通報サービス(災危通報)のスクリプトについて。通知メッセージが重複する場合は通知しないように。また、"これは訓練です" という場合にも通知しないように、スクリプトを修正しました。GNSS受信基板 GR-M10-RP を使用して…
KKSB cases と、ラズベリーパイの、Ai Kit を組み合わせました。注意点としては、ネジ、スペーサーが別途必要になります。 質感が格別に良いケースと KKSB Cases International のケースと、ラズベリーパイ5(Raspberry Pi 5)、ヘイロの Ai Kit を、組み込…
QZSS「みちびき」からのデータで特定のワードがあった場合に、PushOver アプリで、通知を送信する Python スクリプトです。 www.kadenken.com 特定のワードを埼玉とし 今回、特定のワードを「埼玉」としました。「埼玉」がマッチしたときに、行を「発表時刻…
準天頂衛星システムの「みちびき」。この、みちびきからは災害危険情報が発せられているようです。それを受信するデバイスを結びつけて、受信データを文字情報に変換するだけのことを書いています。 まずはドキュメントに目を通す まずは、次のドキュメント…
ラズベリーパイゼロ 2 w の初期設定。スワップを 2GB にすること。IP を固定すること(今回は省略します)。それと、GUI から、CLI への変更。 スワップを増やそう スワップファイルを増やさないと、update, upgrade で固まることがあるので。まずは、スワッ…
microSD カード(UHS-1)から、SSD にストレージを変更しました。書き込み速度が、五倍程度向上しました。 小さなサイズのストレージ 250GB ぐらいの小さな USB3 程度の SSD があることを知って、購入することにしました。 Amazonのアソシエイトとして、この…
久しぶりの投稿です。デスクの柱に、Raspberry pi zero をマグネットシート使って貼り付けました。 机の上のモノを減らしたい! Raspberry pi zero と、どこかで購入した zero 用の金属カバー。zero, とか、デバイスって邪魔なので、気になっていました。ど…
電子書籍の方をチョイスした ラズベリーパイのクックブック(オライリー・ジャパン)を購入しました。紙の本ではなく、epub の方を。epub はオライリー・ジャパンのサイトで購入することができて、そのデータを、Kindle などに送信して、読書することができ…
気になる発熱の問題 CPU 温度が気になります。ラズパイの CPU 温度を測るコードと、それをグラフにするコードを紹介します。Python3 を使います。 負荷かけてないけど 現在、こちらのラズパイ(Raspberry pi 5)の CPU 温度の平均は、51度ぐらい。とくに負荷…
パソコンの状態を出力するコマンド こんにちわ。最近知りました、htop コマンド。これまで、ずーっと、top コマンドしかやっていなかったので。macOS と、Linux(Raspberry pi) とを比べると、スワップ(Swp)の使い方が全く違うことに気が付きました。macOS …
ラズベリーパイを知っていますか? 小さなパソコンを買いました。ラズベリーパイの5、Raspberry Pi 5(スペルあたっているかな?)。ルーターの近くにとりあえず、有線LANで接続しています。macOS から ラズベリーパイの OS イメージを microSD に作成するこ…