GR-M10-RP の話。ボーレートの変更の方法。Python スクリプトを使って。私の場合、初期値は、38400bps になっていました。 出荷時のボーレートは 9600bps または 38400bps (2024年6月以降出荷分) に設定されています。 prioris.jp QZSS の災危通報をデコード…
$ htop QZSS「みちびき」の災害・危機管理通報サービス(災危通報)のスクリプトについて。UBX コマンドを利用して、更新レートを 5Hz にする、Python スクリプトです。GNSS受信基板 GR-M10-RP を使用しています。ボーレートは、すでに、115200 になっているこ…
QZSS「みちびき」の災害・危機管理通報サービス(災危通報)のスクリプトについて。通知メッセージが重複する場合は通知しないように。また、"これは訓練です" という場合にも通知しないように、スクリプトを修正しました。GNSS受信基板 GR-M10-RP を使用して…
更新の頻度を、3回/day -> 1回/day に、AI model を、"gpt-4o" -> "gpt-4o-mini" に変更しました。頻度については、plist 設定ファイルで。 $ pwd /Library/LaunchDaemons AI model の変更は、下記の Python スクリプトで一行だけ変更。ところで、最新の、AP…
KKSB cases と、ラズベリーパイの、Ai Kit を組み合わせました。注意点としては、ネジ、スペーサーが別途必要になります。 質感が格別に良いケースと KKSB Cases International のケースと、ラズベリーパイ5(Raspberry Pi 5)、ヘイロの Ai Kit を、組み込…
QZSS「みちびき」からのデータで特定のワードがあった場合に、PushOver アプリで、通知を送信する Python スクリプトです。 www.kadenken.com 特定のワードを埼玉とし 今回、特定のワードを「埼玉」としました。「埼玉」がマッチしたときに、行を「発表時刻…
準天頂衛星システムの「みちびき」。この、みちびきからは災害危険情報が発せられているようです。それを受信するデバイスを結びつけて、受信データを文字情報に変換するだけのことを書いています。 まずはドキュメントに目を通す まずは、次のドキュメント…
ラズベリーパイゼロ 2 w の初期設定。スワップを 2GB にすること。IP を固定すること(今回は省略します)。それと、GUI から、CLI への変更。 スワップを増やそう スワップファイルを増やさないと、update, upgrade で固まることがあるので。まずは、スワッ…
microSD カード(UHS-1)から、SSD にストレージを変更しました。書き込み速度が、五倍程度向上しました。 小さなサイズのストレージ 250GB ぐらいの小さな USB3 程度の SSD があることを知って、購入することにしました。 Amazonのアソシエイトとして、この…
久しぶりの投稿です。デスクの柱に、Raspberry pi zero をマグネットシート使って貼り付けました。 机の上のモノを減らしたい! Raspberry pi zero と、どこかで購入した zero 用の金属カバー。zero, とか、デバイスって邪魔なので、気になっていました。ど…
電子書籍の方をチョイスした ラズベリーパイのクックブック(オライリー・ジャパン)を購入しました。紙の本ではなく、epub の方を。epub はオライリー・ジャパンのサイトで購入することができて、そのデータを、Kindle などに送信して、読書することができ…
気になる発熱の問題 CPU 温度が気になります。ラズパイの CPU 温度を測るコードと、それをグラフにするコードを紹介します。Python3 を使います。 負荷かけてないけど 現在、こちらのラズパイ(Raspberry pi 5)の CPU 温度の平均は、51度ぐらい。とくに負荷…
とりあえず、記録だけ残そう とりあえず、記録だけ。この残高で、あとどのくらい(この web ページが)持続できるかとうかは、またしばらくしてから判断しよう。 なぜ三回更新にこだわるのか web ページの更新が、現在、3 times/day . 三回の更新を二回に、…
パソコンの状態を出力するコマンド こんにちわ。最近知りました、htop コマンド。これまで、ずーっと、top コマンドしかやっていなかったので。macOS と、Linux(Raspberry pi) とを比べると、スワップ(Swp)の使い方が全く違うことに気が付きました。macOS …
ラズベリーパイを知っていますか? 小さなパソコンを買いました。ラズベリーパイの5、Raspberry Pi 5(スペルあたっているかな?)。ルーターの近くにとりあえず、有線LANで接続しています。macOS から ラズベリーパイの OS イメージを microSD に作成するこ…
クレジット残金の公開! しばらく、気にしていませんでした、クレジットの残金。それでも、まだ、$4 USD 程度が残っている。まだまだ頑張れそう。 別のブログに引越を検討 最近、Googleの「Blogger」に引っ越しをしようと思っていたのですが。うまく、API を…
↑ Google の広告が気持ち悪くて嫌すぎる。上記の画像は、わたしの端末でこのブログを閲覧したときに出現した広告のスクリーンショットです(画像の一部に「ぼかし」加工しました)。また、「はてなブログ」は広告が多すぎます。広告が表示されない、他のWeb…
Python スクリプトのみ。件名(カテゴリー情報を付加)、ログファイルの圧縮処理などの、いくつかの変更があります。まずは、Mermaid のフローチャートから紹介。 フローチャート作成 import os def create_mermaid_chart(mermaid_code, output_file, width=…
先日、更新頻度を減らしました。ですが、さらに、更新頻度を減らすことにしました。具体的には、一日三回。更新のタイミングを決定する、plist 設定ファイルを編集しました。 ブログ運営の長期戦にそなえ ブログの運営日数を長期化させたい、という思いから…
はてなサポート窓口で相談したところ、メール投稿でも、カテゴリー情報を付加させることができるとわかりました。自動生成の記事には、「meteoropathy」。人間が編集する記事には、「!= meteoropathy」というカテゴリーを付けることにしました。 件名に角括…
一日あたりの更新頻度をを下げることにしました。コスト減のため。そして更新頻度と SEO 対策に密な関係性がないと知ったからです。 更新頻度を四回に落とす 更新頻度は、数日前から、6回/day でした。それを、現在 4回/day にしました。現在、6時間ごとに更…
先日、この愚ログ(<ぐろぐ>)でアクセス数の推移を考えた記事を投稿しました。しかしながら、改善率を示す数値が高く見積もったため、おそらく、予想値を誤ると可能性があります。成長率を過大評価せず、改善率を低く見積もり、再度、アクセス数の推移を…
リーダブルコードを目指し main 関数を簡略化しました。具体的には、圧縮・展開などの処理をそれぞれの関数にして、main()の中で呼び出すことにしました。読みやすいコードを意味する「リーダブルコード」を目指したいなぁ。 Amazonのアソシエイトとして、こ…
吐き出されるログファイルがあまりにも重すぎて。スクリプトが繰り返される事に、その一枚のログファイルがどんどん重くなります。それなので、一日ごとにログファイルを出力するように変更しました。 一日ごとログ吐き出す仕様にした いまのところ、一日の…
愚かなブログ(愚ログ<ぐろぐ>)です。上のグラフは、このサイトへのアクセス数です。目立つ実績がありません。 愚かな人間のブログ ただ、これはだいたい想像していたとおりです。芸能人でもない、平凡な人でもない、かといって非凡でもない。むしろ愚か…
実は、あんまり「気圧と健康」の生成されたテキスト、わたし自身あまり読んでいません。なぜだろう、と、うすーく考えていたら、先日、わたしが敬愛する勝間和代さんが X で Post していました。 そして色々試したけれども、結局、ChatGPTにメールマガジンを…
OpenWheatherMap から気圧データを取得(fetching)する、get_pressure_data 関数でエラーが発生しました。 $ cat python_script.err "Error fetching data: 502 Server Error: Bad Gateway for url: http://api.openweathermap...." リトライ機能で修正 get…
環境変数以外の Python スクリプトを公開します。このスクリプトを、cron コマンドや、plist といった設定ファイルによって自動的に実行させて、Webページを作成、生成しています。現在は、plist で管理しているのですが、決まった時刻に実行されないときが…
「気圧と健康」のWebページは、ChatGPT 4oのAPIを利用して毎日生成しています。そのAPIを利用するためにコストがかかっています。せっかくなので、ChatGPT 4oに解析を頼んでみたところ、$0.08 USD/dayのようです。OpenAIに預けたクレジットがあと残り、$6 US…